- 日時:2025年1月27日(月)13:00〜16:30
- 会場:さいたま新都心合同庁舎 2号館5階 共用中会議室502
- 主催:特定非営利活動法人埼玉フードパントリーネットワーク(以下SFPN)
- 協力:農林水産省関東農政局 埼玉県社会福祉協議会 特定非営利活動法人フードバンク埼玉 セカンドハーベスト・ジャパン 特定非営利活動法人フードバンクネット西埼玉 一般社団法人日本フードリカバリー協会
今年度は、埼玉県内の社会福祉協議会、フードバンク、子ども食堂ネットワーク、フードパントリーネットワークなど(以下、フードバンク等)への食品受贈や支援体制がさらに構築されるよう、食品衛生管理体制の向上を目指すとともに周知を促し、企業とフードバンク等との連携事例を共有するなどして、双方がつながる機会の創出をめざすことを目的に参加を呼びかけ、当日は、埼玉県内のフードバンク等(フードバンク、フードパントリー、子ども食堂、宅食、公共冷蔵庫)関係者及び、農林水産省関東農政局の関係諸部門、埼玉県こども支援課などの関係各課、ユニークな活動をされている市町村社協から40名が集い、食品衛生管理をメインテーマに諸課題に関連する研修と情報提供そして意見交換が行われ参加者の皆様に有益な情報を提供することができました。
フードバンク活動強化委託事業も3年目、本会議も3回目ということもあり、馴染みのお顔も多く和やかな会議となりました。会議にお集まりいただいた皆様、開催に向けてご協力くださいました、協力各局・各団体の皆様ありがとうございました。
※本会議は、株式会社マイファーム様が農林水産省から委託を受けられた、フードバンク活動強化に向けた専門家派遣等委託事業(以下、フードバンク活動強化委託事業)における、南関東ブロックの中核フードバンク活動団体としてSFPNは関わらせていただいており、その一環の情報交換会として開催されました。
◆当日のプログラム
第一部:全体研修(食品衛生管理研修会)
【基調講演】
- 講師:雪印メグミルクソリューション 齋藤 健一郎 氏
- テーマ:「食品衛生管理の重要性と実践」
【内容】
- ・食品衛生管理の基本である5S活動(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)の重要性を解説。
- ・特に整理整頓の徹底、工具の適切な保管、定期的な点検の必要性を強調。
- ・食品の温度管理、記録管理の重要性、アレルゲン情報や賞味期限に関するリスク管理について解説。
【事例発表】
- 発表者:雪印メグミルク株式会社川越工場 坂口勝則 氏、SFPN専務理事 上蓑礼子 氏
- テーマ:「『もったいない』食品ロス削減×ひとり親家庭へのヨーグルトの配付」
【内容】
- ・雪印メグミルク川越工場における食品ロス削減と地域社会貢献の取り組み事例を紹介。
- ・SFPNにおけるヨーグルト提供の取り組み、配布方法、利用者の反応などを共有。
- ・食品の保管方法に関する質疑応答を実施。
第二部:情報提供
【アンケート結果発表】
- 発表者:埼玉フードパントリーネットワーク 理事長 草場澄江
【内容】
- ・食料支援団体の活動実態と食品衛生管理に関するアンケート結果の発表。
- ・食品の寄贈受け入れ量の減少、支援ニーズの増加、食品不足の課題の指摘。
- ・食品衛生管理における改善点などの提示。
【食品寄附ガイドライン等の情報提供】
- 発表者:セカンドハーベスト・ジャパン 政策提言マネージャー 芝田雄司 氏
【内容】
- ・消費者庁主導の食品寄附ガイドライン、政府備蓄米のフードバンク団体への提供に関する新ルールの解説。
- ・政府備蓄米の申請要件や提供量の制限などの詳細な説明。
【西埼玉地域のフードバンク連携について】
- 発表者:フードバンクネット西埼玉 代表理事 丸茂真依子 氏
【内容】
- ・西埼玉地域におけるフードバンク団体のネットワーク構築に向けた取り組みの紹介。
- ・フードバンクネット西埼玉の今後の展望について。
第三部:協議
テーマ: 食品衛生管理
進行役:2HJ(セカンドハーベスト・ジャパン)芝田様
【内容】
- ○衛生管理の重要性と課題の共有
- ○フードバンク運営現状と課題
- ○食品以外の保管についての課題
- ○保険制度について
- ○法制度と企業寄付の仕組み